ドライアイとは

ドライアイのイメージ写真

涙の分泌量が減少、あるいは分泌量が充分であっても質が低下してしまうことで、目が潤せなくななり、そのことで角膜や結膜などの目の表面が傷つきやすくなっている状態をドライアイと言います。
眼症状としては、目の中の異物感や乾燥感、疲れ目、充血といったことがみられます。

なおドライアイには2つのタイプがあるとされ、ひとつは涙の分泌量が減少するタイプで、もうひとつが涙の蒸発が亢進するタイプです。
前者はシェーグレン症候群、粘膜類天疱瘡(眼類天疱瘡)といった自己免疫性疾患、あるいはスティーブンス・ジョンソン症候群などを発症している患者様によく現れるタイプです。
後者は、マイボーム腺機能不全の方、液晶モニタを長時間見続けながらの作業(VDT作業)やスマートフォンなどによる目の酷使、コンタクトレンズの長時間装用、エアコンの効いた部屋など乾燥した環境にいることで起きるといったことが考えられています。

検査と治療

患者様の訴えや症状などからドライアイの疑いがある場合、細隙灯顕微鏡検査、涙液分泌能検査(シルマー試験:目盛りのついた試験紙を下まぶたに挟んで、涙の分泌量を調べる)、生体染色検査(角膜や結膜に傷などがないかを調べる)などを行います。

治療が必要と医師が判断した場合、ドライアイの症状が軽度~中等症ということであれば、人工涙液、ヒアルロン酸製剤、ジクアホソルナトリウム、レパミピドといった点眼薬が用いられます。
点眼薬のみでは改善効果が見込めない場合は、涙点プラグを使用します。
これは涙の出口である涙点に栓(涙点プラグ:鼻腔への涙の流出を防ぐ)をすることで、目に涙を溜めてドライアイを治療するという方法になります。
またドライアイの程度が重症という患者様には、血清点眼や涙点閉鎖術(涙点を凝固して閉鎖する)を行います。